【ブログが及ぼすサイト活性化】
さいたま市HP制作ウェブクリエイトのブログをご購読頂きありがとうございます。
今回はブログが及ぼすサイト活性化についてレポートしたいと思います。
———————————————-—————————
(1)何の為のブログ?
(2)購読者が増えればアクセスは増える
(3)認知度が広がる=サイトの活性化
———————————————-—————————
(1)何の為のブログ?
SEO対策の為にブログをせっせと書いている方は多いかと思います。
しかし、短期間で上位表示を狙うのは、ナンセンスです。
ジャンル、更新頻度、ライティング力によって、一概には言えませんが、
平均してだいたい効果が出るまでに3~4カ月程度は覚悟しておく心構えが大切です。
でなければ、ブログなど頻繁に更新していても、長く続けることすら不可能だからです。
ではなぜ、3~4カ月程度なのか。
それは、インデックスの関係や記事数・被リンク数など、
「時間が経たなければどうしようもない問題」
が、どうしてもあるからです。
しかし、万が一、3~4カ月程度でアクセス(上位表示)ができなかったとしても、
ここであきらめてはいけません。
SEOを視野に入れている以上、これは最も大切な項目です。

(2)購読者が増えればアクセスは増える
ブログを週に2回更新したとしましょう。
100記事書くのに一体どのくらいかかると思いますか?
100記事÷週1~2回とした場合=あなたのブログが100記事に到達するには?
本当に人の役に立つ情報であり、読んでくれるブログであれば
積み重ねが“後から”ジワジワと必ず効いてくるのです。
購読者を増やすこと=ファンを一人増やす。
現在、ウェブクリエイトの購読者はおかげさまで800人を超えました。
ありがとうございます!
一人ひとりの購読者を増やすことで、オフィシャルサイトへの誘導を促すことができるのです。
そして、自分のブログを支えてくれている多くの(多少でも)ファンによって
ブログが紹介され、ブログを書くモチベーションとなります。
(と言いつつ、ブログ更新が滞っており申し訳ありません…。)
それでも日々2~3人ずつでも購読者が増えていくということは執筆者にとって
大変な支えであり、モチベーション持続の源でもあるのです。
(3)認知度が広がる=サイトの活性化
先ほど出たファンの数が徐々に増えてきた頃、もう一つおもしろい変化が現れます。
先ほども少し触れましたが、
「紹介」ということから、変化は始まります。
最初は、ソーシャルメディアなどで紹介されても
アクセス的にはあまり変わらないということもあるのですが、
少しずつそういう紹介記事が増えていくことで、確率的に「ヒット記事(コンバージョン率)」が上がます。
このヒット記事は、特別なことをするわけでもなく、普通に「人の為になるブログ」を書くだけです。
※この時に注意してほしいのは、独りよがりのブログであってはいけないということです。
よく「書くネタがない」と嘆くサイトオーナー様を見かけますが、ネタはゴロゴロ転がっているのです。
些細なことでも、読者の為になると思ったことは惜しみなく投稿することが大切だと私は思います。
そのネタ探しを面倒くさがっているようでは、上位表示することは厳しいと思った方が良いでしょう。
厳しいようですが、現代のSEOは数年前と比べ、大変厳しいものとなってます。
しかしやり方次第でいくらでも可能性は広がります。
諦めずに続けること。継続は力なり。まさにこれに尽きると思います。
ご質問・お問合せがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
お問合せ:info@webcreat.biz
–PR————————–———————————–
さいたま市南浦和のPC教室ならクリエイトスクール
TEL:048-829-9044
FAX:048-829-9554
お急ぎの方:080-2049-1031
–PR————————————————————-