埼玉県川口市・宮城県・群馬県を拠点にWEB制作・広告制作をしているウェブクリエイトです。
本日は【SEOからの脱却】について書かせていただきます。

そもそもSEOとは?
お分かりの方もいらっしゃるとは思いますが、初心者の方の為にも丁寧に説明させて頂きますね。
”SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。 検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。”
はい、検索ワードを入力した際に、表示される「順番」と思って頂ければ良いかと思います。
この順番、意外と大切なんですね。
なぜなら、初めて訪れる方は検索をして上位3サイトくらいまでしか見ないという傾向があるからです。
なので、何が何でも上位3サイトの内に入りたい!と思うのが一般的かと思います。
ですが、競合が多かったり、その他の理由でなかなか上位に入れない…というお声も多々頂きます。
SEOも、とても大切かとは思いますが、SEOにだけ捕われず、SEOから脱却すべき方法を
お伝えします。
(1)SNSのフル活用
SNSといえばFaceBookにTwitter、他にもいろいろなツールがあると思いますが一番手軽に始められうのがこの2本だと思います。
登録も簡単ですし、FANも囲いやすいですね。
(2)ブログの配信
オフィシャルサイトをお持ちの方でしたら内部ブログを設置しページ数を増やすのも一つの手かと思います。
※但し、むやみやたらと記事を書いてはいけません。
きちんと自社のコンテンツに沿って、記事を書くことが大切です。
文章を書くのが苦手…という方もいらっしゃるとは思いますが、質の良いコンテンツ(ブログなど)を増やしていくのがとても有効的だと推奨されております。
(3)HPの日々修正。
作っただけで終わらないのがHPです。
例えば「お客様の声」だったり「よくある質問」、そして「ギャラリー」などを日々最新に変えていくのは言うまでもなく大切なことです。

あなたが好きなお店に数か月ぶりに訪れた時に、前と同じ商品が陳列されていたら「あ~、いつきても同じなんだな」って思いませんか?
それと同じで、訪問するユーザーは常に進化を求めています。
新しい情報をどんどんUPしていくことはとても大切です。
このような対策をとっていれば、おのずとSEOに捕われず、顧客をつかむことができますし、同時にSEOにも効果があります。
ここで注意して欲しいは、短時間・短期間では効果はでません。
長い目で、作業を続けていくことが大切です。
ではまた。
–PR————————–————————————
–PR————————————————————-
保存