月別アーカイブ: 2013年4月

正規検索結果を知る方法

ランキング皆さん、いつもウェブクリエイトのブログをご購読ありがとうございます。

本日の課題は【正規検索結果を知る方法】す。

自分のサイトが今、何番目にきてるのかな?と気になる人は多いはず。

普通に検索していると、なぜかいつも上位表示されていることはありませんか?

「やったー!」
「上位をキープしてる!」

 

と、思っているアナタ。そこのアナタですよ。

それは大間違いです。

 

検索エンジンの機能がよくなり、毎回開くページ・サイトなどが上位表示されるようになっているだけなのです。知ってました?

【では、どうやって知るのか?】

「ctrl」+「shift」+「p」→を同時に押すことで「プライベートモード」になります。

ここで検索した順位が正規の検索結果です。

あら、不思議。自分のサイトがない!!!!

なんて愕然としないでくださいね(汗)

もっと簡単な方法は?】
多数のサイトを所持してる人にオススメなのは、GRCというソフトです。
無料だと3サイトまで登録できて自動で順位を記録してくれます。
さらにPDFに保存したり、メモ書き機能もあり、大変優れたツールなので
私も使ってます。

標準モードでのメリット

google+ページに登録しMAP登録をすると、標準モードの場合、

所在地から優先的に上位表示されます。(地図と連動しているものです。)

+ページには、自社の宣伝やイベント告知、求人募集なども書き込めますので、

実店舗をもっているようなSHOP系のサイトには役に立ちます。

(※1)
一部ではフェイスブックの真似事とも言われてますが、両方に登録しておくことで)
IP分散にもなるので、私は賛成派です。)

(※2)
※同ドメイン同IPから何度も公式サイトにリンクを貼ると過剰リンクとされるので
ほどほどにし、その分、IP分散に時間を割いた方が効率が良いと思います。

あなたの仕事はなんですか?

も~、どうしてくれようかって程に、毎回アルゴリズムが変動するので、
対策を試行錯誤しつつの毎日です。
マニア級にならないとなかなか簡単には見てもらえるサイトには
ならなくなってきましたね。

掲載されている情報が素晴らしくてもデザイン性が低いとなんとなく
直帰してしまったり、デザインは良いけど掲載情報が乏しかったりと、
作るのは簡単でも順位・知名度・集客率を維持していくには
相当な労力を費やします。

あなたの仕事はなんですか?

・サイトを管理すること?

・HPを制作すること?

・SEOの知識を高めること?

どれも全て大切なことではありますが、きっとあなたのやるべき仕事は他にありますよね??

本業に打ち込む為にも、是非さHP制作・SEOコンサルティングは川口のウェブクリエイト
お任せ下さい。

知らないと損するディレクトリ型登録

皆さん、いつもウェブクリエイトのブログをご購読ありがとうございます。
知っている人も知らない人もココだけは押さえておきたいポイントです!
本日の課題は「ディレクトリ型」登録です。

(1)ディレクトリ登録って何?

ざっくり説明すると各カテゴリー(ビジネス・ボランティア・商業・NPO…etc)に
分かれてサイトを登録することです。

Yahoo、google、(bing)が日本ではメジャーとされてますが、
実は星の数ほどディレクトリサイトは存在しています。

少し大きめの良いサイトだと有料だったりしますが、
個人が運営している場合は無料の方が多いです。
運営方針は様々ですが、被リンクを一刻も早く
欲しい時にはディレクトリ登録することをお勧めします。

ここで厄介(失礼あそばせ…)なのが、いちいちサイト名・管理者名・URL…etcと
入力しなくてはいけないサイト、ほとんどなのです。
(オートコンプリートが効かないサイトが時々あるのがビックリです!)

しかし、真面目にコツコツやるのがSEO。
謙虚な気持ちで、ディレクトリサイト管理者様に依頼できる精神を養いましょう!

※被リンクは登録してすぐ反映されるものではありません。
※2週間~2か月ほどかかる場合もあります。

一般の大手サイトでしたら審査通過後すぐに反映されますが、
個人が運営している登録サイトは真面目に活動しているサイトほど
内容を重視し、一つ一つを確認してから認可されるので、遅い傾向があります。

(2)ディレクトリサイトの選び方
※きっと私のブログを読んでくださっている方は初心者の皆様だと想定して
紹介します。

・サイトのPRが3以上
・紹介文の文字制限が多めであること
・当然ですが、「直リンク設置」。更に相互リンク不要なら最高です

「ディレクトリ登録 無料」で検索すると本当にたくさんのサイトがでてきますので、
上記3点を踏まえた上で、自分のカテゴリーに合ったところに登録しましょう。

但し気を付けたいのがカテの選択です。
例えば、お料理教室のサイトが、自動車工場のカテに登録した場合、
良くも悪くもなく「何の効果もありません」。
時間の無駄になるので、しっかりポイントを押さえて下さいね。

(3)有料サイトに登録したい場合

一番オススメなのは、やはり国内最大級の検索エンジン・yahooでしょうか。
ちまたでは向こう数年でyahooとBingが提携するという話もありますので
ご予算がある方にはオススメです。

登録料:52,500円
※審査落ちした場合、返金はされません。

有料ディレクトリ登録をする際は事前にサイトの比較をしてみましょう。
★何事もリサーチが大事!(笑)

・Jエントリー
・クロスレコメンド
・iディレクトリ
あたりが初心者向けだと思います。他にもたくさんありますが…。

いずれも42,000円程度です。

yahooとの違いは、上記3サイトは登録するとグループサイトにも
同時登録されるという利点があります。

●Jエントリーの同時登録サイト
livedoor
au one
フレッシュアイ
西日本新聞

●クロスレコメンドの同時登録サイト
goo
excite
BIGLOBE
@nifty

●iディレクトリの同時登録サイト
チャイナプレス
FIDELI
TOK2
SEOTOOLS

ご自身が聞きなれた提携サイトがあるところに登録すれば、不安感・不信感が
なくなると思いますよ♪

ちなみ私は「FIDELI」を知りませんでした…。

被リンクを増やす方法として相互リンクは有効ではありますが、
自社サイトにリンク集を作らなければいけない点などを考えると
ディレクトリ登録の方が断然オススメです。

ホームページ制作をするのは私たちウェブクリエイトの仕事です。
しかし、そのサイトを運営し、育てるのはお客様自身なのです。

コンサルティングや疑問点などには、迅速にご対応致しますので、
「未来に繋がるホームページ」を運営してほしいと心から願ってます。

危険!SEOがスパム行為に?

SEO対策はウェブクリエイト

いつもご購読ありがとうございます。

本日はスパムとされる例を挙げてみました。
(SEO対策でお困りの方は、川口ホームページ制作のウェブクリエイトにお任せください。)

【Yahoo!が公式ページで定義しているスパム行為】

検索する利用者をほかのウェブページに転送するためだけに存在す

→301リダイレクトなど。  サイトリニューアルなど、致し方のない場合を除いては
迷惑行為以外のなにものでもないですね!

・ほかのウェブページとまったく同じ内容で作られている

→テキストをまるコピーしたり文章を書きなおすのもNG
自分の「考え」「思い」を文章に綴りましょう。
コピーテキスト・リライトテキストは例えロボットからすり抜けられたとしても、
そこにアナタの感情がなければ、読み手には伝わりません。

・情報をほとんど公開していないにもかかわらず、自動的かつ大量に作られている

→意味のないサイトとみなされる
先日公開したyomiサーチがこれに値するのか?という疑問につながるかと
思いますが、yomiサーチは各自の情報公開をしてますのでペナルティには
なりません。

・検索エンジンが付与する表示順を不正に上昇させている

→これができる人はかなりの強者でしょう。
「不正に」上位表示できる人がいるのでしょうね(汗)

・検索する利用者に見えないテキストを使っている

→隠しリンクと呼ばれるものです。
数年前までは、主流でどのサイトもソースの上部にキーワードの詰め込みを
することで簡単に検索結果で1ページ目に露出することができました。
※今はダメです。

・過度な相互リンクを行い、サイトの認知度を不自然に上昇させている

→自社のサイトに無関係なサイトにまで相互リンクを大量にかけている場合
関連性のないサイトにまで手をだし、相互リンクしたり、自社のサテライトサイト内で
グルグルとリンクを回しあうとリンクファームになります。

検索エンジンの検索結果に表示される内容と利用者が目にするページの内容が異なる

→タイトルとページ内容がマッチングしてない。
全くもってユーザーの為にならないサイトは論外です。
インターネットを有効に活用する為のアルゴリズムなのだと実感します。

・検索エンジンのためだけに作られた

→公式ページを上位表示するためのサテライトサイトとよばれる簡易サイトのことです。
サテライトも中身がしっかりしていれば十分な意味をもち評価が上がりますが、単純に
公式ページの一部分、または内容が希薄なものは目をつけられてしまいます。

・特定の社名を悪用している

→違法行為にも繋がります。
基本的にはサイト運営者は自社の情報をサイトに記載するべきです。
その際、会社概要を画像にするところもありますが、画像にしてしまうと
意味がありません。
所在・代表者・連絡先などの身元確認が取れるサイトが上昇しつつあります。

・過度なポップアップ使用により、利用者の正常な操作を妨げる

→ユーザーにとって不要な行為とされる無駄なソース。
空タグと同様に汚いHTMLはロボットに嫌われます。

・虚偽または詐欺と思われるページ

→悪徳商法や詐欺サイトもこれで撲滅されればいいですが

、完全になくなるのはまだ先 の話ですね。

何事もやりすぎはダメっ!てことですね。

SEOで、お困りの方、コツがつかめない方、お悩みがある方は
是非ウェブクリエイトまでお問い合わせください

また、余談ですが、リンク集を作る時に、ディレクトリ外にlink.htmlを置いてやるという方がいますが、これは自社にとっては特に問題ないとしても、せっかく相互リンクをしてくださった方に失礼になります。

どうぞお気を付け下さいね^^

簡単にできるyomiサーチ登録

ホームページ制作で必要不可欠なのは被リンクですね。

その被リンクを増やすためには相互リンクやディレクトリ登録が必要なことは、もう既にお話してきましたね。

では次は逆パターンで『自分のサイトに被リンクを相手が勝手に貼ってくれた』らどうでしょう?

こんな嬉しいことはありませんね~♪

しかも自分は初期設定をするだけで、あとは何もしないでOK!

それがyomiサーチの最大のメリットです。

(※yomiサーチとは素人でも簡単に使いこなせるディレクトリ登録型のフリーツールのことです)

●私が良いと思う点

 

  1. 登録できるカテゴリーも自分で設定できるので関連性のあるものだけ設定しておけばよい
  2. 相互リンクを強制的にする設定にすれば、相手にだけ外部リンクを飛ばす必要がない。
  3. システムが自動更新してくれるので、管理するロスタイムがない


●私がイマイチと思う点

 

  1. 関連性が同じでも競合サイトが増えてしまう=ライバルをPRしないといけない
  2. 知識がないとページのカスタマイズができないので、デザインが素人並で残念。
  3. 2013年のSEOとしては、評価が微妙。「ないよりは、あった方が良い」程度。

 

上記のメリット・デメリットを検討した上で利用するかどうか判断してみてください。

試験的に使ってみるのも良いでしょうが、FFFTPの知識がないと、ちょっぴり難しく感じるかも?

検索エンジンでハウツーサイトがたくさんあるので参考にしてみてください。

奥深きSEO

作成打合せの前に知っておきたい知識【2】

本日は作成打合せの前に知っておきたい知識【2】を

ホームページ制作 川口 ウェブクリエイトが伝授します♪

 

(1)強調したいのは、「なに?」

店舗をやっているなら商品・店名、美容室なら場所・料金…というように、

自社で最も強調したいものを何個かピックアップしておきます。

その中で最重要とされる以下に割り当てていくのです。

title(タイトル)
meta(メタ)
h1(大見出し)

上記は一度しか使えませんので、良く検討してから決めて下さいね。
(後から修正・変更は可能ですが、その分の手間がかかります。)

h2(中見出し)
h3(小見出し)

※上記は、1Pあたり2~3回は使えますが、使いすぎは逆効果。
スパム扱いされる恐れもあるので、500文字に対して1回くらいの
ペースが望ましいです。

(2)タイトルはページに合わせて。

会社概要であれば「●●●|会社概要」というように、そのページごとに
タイトルをつけるのが理想です。
TOPページが上位に表示されない場合でも会社概要や商品ページが
上位表示されることがあるため、ユーザーにとって何のサイトなのかが
わかるようにしておくことがコツですよ。

(3)パンクズリストの必要性

誰でも見たことがあると思いますが、

Home > 親カテゴリ > 子カテゴリ > 記事のタイトル

のように閲覧してきた表示順にリスト化されることです。
(名称の由来はは童話『ヘンゼルとグレーテル』からきたともいわれてます)

こうしてパンくずリストをつけることで、戻りたいページに簡単に戻ることができる
メリット&内部リンクの相乗効果につながるわけです。

(4)ドメインとSEOの関連性
インターネット上の住所のようなもので、ホームページアドレスやメールアドレスに使えます。

(例)使い方
URL:http://webcreat.biz/
メール:info@webcreat.biz

また、サイト名に関連したドメイン(英語)がSEOには有効です。
(例)
ソファ専門店→sofa.com…sofa-senmon.netなど。

ドメインの取得は早い者勝ちですので、なるべく早く取得されることをお勧めいたします。人気のあるワードですと取得できないことが多いので、その場合は日本語ドメインにすることも視野に入れてみましょう。

(5)アクセスマップのフル活用

googleマップを貼り付けるだけではなく道順や経路、アクセス時間などを
細かく記載することでユーザーの脳裏に焼き付くでしょう。
手書きやPOPな地図なども印象に残ります。

どのようなホームページにしたいのか、打ち合わせの前に

頭の中で考えておく、紙に書き留めておくとスムーズに話が進みますよ♪

進化し続けるアルゴリズム

【川口市】ホームページ制作のウェブクリエイト

が、お伝えする「ブログでホームページ情報」をご購読頂きありがとうございます。
宜しければ、左下のブログをメールで購読にご登録頂けますと励みになります♪
よろしくお願いします!


【ソースの簡素化】

アルゴリズムは日々進化し、今では滞在時間・直帰率まで知りえるようになりました。

そのアルゴリズムが、サイトを読み込むのにはある法則があるのです。

当然のことながらhtmlソースの上部から読むこむわけですが、外部ファイル(CSSやJSなど)には時間がかかるのです。

なので書き方としては

・~●●.css

・~●●.css

・●●.js

・●●.js

というように、cssを先に読み込ませ、その裏で同時にjsを読み込ませるのが表示時間を短縮するコツです。

ドリームウィーバーなどのソフトを利用していると、headの中にstyleが自動的に入ってしまう場合がありますが、ソースを見直してみましょう。

その際、とても便利なのが

・ソースフォーマット
・クリーンアップ

です。

<p></p></br></br></br></br>

など、情報が入ってない「空タグ」を削除してくれます。

また、不要なタグ(スクリプト系)は末尾の方に書くことを推奨します。

(※あまり重要ではないタグを読み込む時間がサイト表示時間に換算されるのは
非常にもったないからです。)

【ユーザー重視のサイト】

本当にユーザーにとって、優良なサイトはgoogle特有のPR(ページランク)がつきます。

総インデックス数と更新頻度などを含め、総合的にPRがつくのです。
(※ドメインを取得したばかりだと信用が低い為に、なかなかPRがつかなかったりする場合もあります)

但しPRも一定期間で変動します。
優良サイトであってもPR 5→PR2に下がることもあります。

クローラーは常に多数のサイト内を巡回しているのです。

【アナリティクスの活用】

サイトを運営している方ならアナリティクスは登録しているはずですが、もしまだ登録してない方がいたら、是非登録してください。

直帰率や新規ユーザー・リピーターなどの解析ができる優れた機能です。
※アナリティクスに登録したら、埋め込みタグを発行し自社サイトに埋め込む作業が発生します。
(→そうしないと解析に反映しません)

インターネットの世界は常に進化し続けております。

日々、最新の情報を知る為、常にアンテナをはっておきましょうね!

初心者が知るべき10個条

【1】自作でつくるならソフトを選べ

自作で作ろうと思っているなら、ベストなソフトを選ぶべし。

業界に入って間もないころにホームページビルダーなるものを使って勉強していたが、これは初心者向けの優しいソフトで、決して馬鹿にはできない。

しかし、何も知らない初心者が使うと、デザインがめちゃくちゃになり、サーバーに公開すると一発で素人とバレるでしょう。

テキスト本を買って、見てもらって恥ずかしくないサイトを作ろう!

【2】背景画像の落とし穴

濃い色で、しかも柄ものの背景画像を全面に打ち出しているサイトは直帰率が高い。
理由は簡単。見づらくて仕方ないからです。

自分が良いと思っても、見に来るユーザー側は見づらいサイトには興味がない。

【3】テキストの使い方

HTMLにはあらゆるタグが存在するが、目立たせたいからといってバカでかく
太文字+赤文字+イタリック(斜め文字)なんかは使わない方が賢明です。

とにかく見やすく!わかりやすく!を徹底すれば大体の場合、それでOKです。

【4】レイアウト構成をきめてから作ろう

ナビゲーションを上にするのか、横にするのか、コンテンツはいくつにするのかなど
ある程度の骨組だけは紙に書いて段取りしておこう!

※イメージ像があるか、ないかでは全く出来栄えが異なります。
考えながら作りだすと、後から修正したい箇所がでた時に
とんでもなく無駄な労力を費やすことになります。

【5】タイトル・メタの選定

タイトルは自分のサイトに適切なものを使えば良いが、meta(メタ)はキーワード検索で引っ掛かりやすい(検索ワード)を指定する。あるサイトではメタが10数個も書いてあったりするが、これは逆効果で、「なんでもある=なにもない」に匹敵するのです。

メタはせいぜい3~4個に絞った方がロボットが重要視してくれます。

【6】階層は深くするほどドツボにはまる

商用サイトを除いて、個人レベルのサイトである場合、

index.html/●●/●●/●●/などと、階層を深めるほどに自己管理がややこしくなり、リンク切れを起こす可能性が高くなる。

しかもアルゴリズムとしても深い階層は嫌われる。という説もあります。

フォルダを分ける際はここも注意してほしい。

7】画像だらけのサイトはALTで回避せよ!

テキスト重視のサイト構成が望ましいが、種別によってはどうしても画像が多くなりがちなものもある。

その場合は必ずALTキーを入れるべし。

ちなみにALTキーはその画像に関連した内容である必要がある。

ただSEO目的の為に無意味な言葉を入れるとロボットは簡単に見破りペナルティの対象になる。
画像にリンクを設置するのであれば、次ページに関連するようなコメントを書くのが良いでしょう。

※ちなみALTキーは盲目の方でもサイトの内容がわかるように(音声で発した時に)、という意味でできたものなのです。

サイトの一つ一つに全て意味が込められています。
全てを知ることはプロでも難しいでしょうが、ある程度の知識をもっていると、
制作する際の心構えが変わってきますよ。

【8】不要なバナーをTOPに貼らない

TOPページはサイトの「顔」

そこにベタベタと不要なバナーやリンクは貼らない方が良い。というか、やめましょう。
例えばTOPに「YAHOO」や「Google」へのリンクを設置してるサイトがあるが、

これは先方からしたら、たかが知れてるリンクの一つでしかありません。

(小規模サイトからリンクなどもらわずとも上記の参考サイトは痛くもかゆくもないのです)

それなら、自分のブログサイトへリンクを設置した方がよっぽど効果的である。


【9】TOPがダメなら下層ページ!

TOPがどうしても評価をもらえなそうなサイトでも、対処法があります。
下層ページをしっかりした内容で作ることです。下層ページが成り立っていればPRは確実につきます。

まさに縁の下の力持ち状態である。

但し、下層ページをしっかり作るには、それなりのコツと工夫があります。

言うは易し…。
良いサイトをたくさん閲覧して、勉強してみよう!

【10】プロに相談する=コンサルティングしてもらおう!

※最後に宣伝になることをお許し願いたいのですが…
自作で作ったサイトにはプロが見て「おやっ?」と思う箇所が必ずある。

毎月じゃなくても定期的に診断してもらい、修正することで検索があがることは間違いない。
SEOコンサルティング含め、、画像の配置方法のコツなども伝授いたしますので
是非川口ホームページ制作ウェブクリエイトに一度お問合わせください。

ウェブクリエイトとの打ち合わせ

打合せの前に知っておくべき知識【1】

(1)色の3原色。

たくさんのいろを配色した多彩なサイトPOPサイトもありますが、

色を増やせば増やすほどにレイアウトは難しくなります。

比率としては意見が分かれるところですが、私の場合は

70%:20%:10%で分けてます。

お洋服でも同じでごちゃごちゃした配色はみづらい傾向があります。

原色をつかうにせよ、3食程度が好ましいです。

(2)ワイヤーフレームの利用

準備するものは紙とペンのみです。

目の前にある紙にサイトの構成を書き足していきましょう。

ありがちなのは

ナビゲーションと呼ばれるメニュー一覧(縦・横・右・左などは好み)

・HOME

・商品案内

・価格表

・よくある質問

・会社概要

そして、コンテンツとしてバナー(画像)でブログにリンクしたり

他社共同会社にリンク設置をします

。アイキャッチとよばれるメイン画像もどこに入れたいかなど、

ご自身の希望をザックリ書きとめておくと、打合せの際に非常に話がスムーズです。

(3)コンテンツ内容

こちらも、ありがちなのは

・過去の事例

・スタッフブログ

・豆知識

・その業界ならではのハウツー

などです。

サイトを閲覧しにくるユーザーは自分に必要な情報がないサイトには滞在しません。

なるべく多くの説明分や見やすさを追及し、長時間滞在してくれるような

「意味のあるサイト」作りが大切です。

(4)デザインセンス

よほどの価値のあるサイトでなければ、デザインセンスが悪いサイトにはたいざいしません。(読みづらい・見づらい)

ワイヤーフレームとも内容がかぶりますが、本能的に見やすいサイトの原理というのは決まっているのです。(※後日、詳細を公開)

・会社の方針やコピーライトカラーなどで統一し、すっきり見せる

・装飾を使いゴージャス感をだす

・淡い配色で安らげるサイトにする

・モノトーンやダークな色でインパクトにつなげる

など、それぞれ自社にあったデザインにしなくてはいけません。

幼稚園のホームページがダークな配色ではおかしいし、

病院のサイトがキラキラした女の子的なデザインでもおかしいですよね。

これだけホームページが普及する中でデザインは重要なキーポイントになりつつあります。

(5)文章~テキスト~

人が読みたくなる文章を書くのは一般人には至難の業です。

(私も、文章は得意じゃないので、読みにくかったらすみません)

但し、文章には書き出しから終わりまでの流れがあります。

順番さえ間違えなければ、ある程度の文章にはなるはずです。

また、本屋さんにいくと膨大な数のテキストがあるので、参考にするのも手ですね。

テキストを書く際に気をつけて欲しいのはSEO対策です。

SEO対策をしながら文章を作り上げていく作業が恐らく一番の難関になるのではないでしょうか?

色のバランス、レイアウト、コンテンツ、デザイン、文章と、あらゆるジャンルに対応致します。

ホームページ制作は川口市のウェブクリエイトにお任せ下さいね♪

ブログ比較

SEOブログを極める5つの方法

お客様の中には検索サイト上位表示の為に独学したり、

セミナー参加したりかなりの努力をされてる方がたくさんいますね。

SEO対策の為の本当のブログサイトには隠されたコツがあります。

今回は「SEOブログを極める5つの方法」についてです。

 

    1.選びたいブログサイト事態のPR評価が高いか?

    そもそも数あるブログサイトの中から何を基準にブログを選んでますか?

    デザインが豊富?

    知名度が高い?

    使いやすさ?(これは一理ありますね)

    答えはブログサイト事態のPR(ページランク)にあるんです!
    できれば3以上のところが望ましいと思います。

    とは言っても、ブログサイトが突然閉鎖したり、記事データが飛んでしまったり

    何が起きるか分からないということは忘れないでくださいね!

    2.希望IDをサブドメインに活用できるか?

    URL表記もSEOには欠かせない大切な要素です。

    (例)

    ①http:// ブログサイト名/●●●●/●●●/index.html

    ②http:// ●●●●.ブログサイト名.com

    ①②、どちらが有利だと思いますか?

    当然②のサブドメインの方が断然有利です。

    サブドメインは一つのサイトとしてみなされる為、非常に有効です。

    (①の場合、「/」で区切られている為、ディレクトリが深くなります

    3 .カスタマイズがどこまで有効か?(知識のある人向け)

    ブログによってはCSSを解放し、独自にレイアウトを変更できるものも
    あります。

    これは大変便利です。

    読み手が読みやすいようにレイアウトやフォントを変更したり、

    SEO対策の為の小技(後に公開)がふんだんに使えるというわけですね。

    4.Ping、トラックバックが本当に有効(効いている)か?

    Ping送信が今ではあまり有効ではない、という記事もありますが、
    ないよりあった方が良いです。マイナス要素にはなりませんので。

    そしてトラックバックも使えるならぜひ活用してください。
    但し、コメントなどで荒らしをする輩もいるので、管理が必要ですね。

    5.更新した時にブログサイトのTOPに表示されるか?

    当然ながら、目立つことが大切です。

    ランキングにもどんどん参加してください。
    記事が人に読まれれば、その分のアクセスがたまり、評価があがります。

    ここで大切なのは内容です。ただ一人日記のような記事では自己満足で終わります。
    第三者が読んで、ためになるような記事を書いて、リピーターにしていければ最高です

    【最後に…】
    情報収集・自己分析をしつつ、自分に合ったブログサイトを見つけて下さいね♪

    ウェブクリエイトではSEOサポート・コンサルティングなどもお受けしてます。

    どうぞお問い合わせください。ホームページ制作&SEOはウェブクリエイト

え?この時代に

【「え!この時代に」まだホームページをもってないんですか?】

…と、いう小見出しで販促広告を発注致しまして、本日到着しました~♪
ウキウキ・ルンルンでポスティングにGO!!!(笑)

あれ?でも営業職をやったことがない私。
営業のコツみたいなものがサッパリわからず、、、、惨敗!

ポストに入れるだけのポスティングじゃなくて、ご挨拶兼ねての営業回りを
してたのですがダメですね~。
本日の会話…↓

「興味ありません」→「あ、はい、わかりました(汗)」
「もう自社で持ってます」→「そうなんですね~、お忙しい中失礼しました…(汗)」
「忙しいので…」→「申し訳ありません、ではチラシだけでも置かせて頂いて宜しいですか?」

などなど。

どうしたら受け取ってくれるのでしょうね?
スーパー営業マンの知恵をお借りしたいです。
あまりの自分の営業力の無さにガッカリして、帰りについつい営業のハウツー本を
購入してしまいましたよ(汗)

私、どちらかというとアクティブな方なので、自社HPを制作してお客様を待つって
タイプじゃないんです。営業力があればなぁ~なんてションボリ…。

でも実際、川口市の商店街を練り歩きながら、今まで見落としていたお店や
素通りしていた美容院など見る目が変わりました。やっぱり好きです。川口。便利ですもん(笑)

事業とは【プランニング→実践→結果→軌道修正】の繰り返しだと思うので、
本日の反省点を元に新たな戦略を考えます。

本当、ウェブクリエイトを始めてから、毎日が楽しい!!!
たくさんホームページの勉強して、新しいことを知って体験して、、、

川口市民の皆さん、まだまだこれからですよ!

町で営業活動している女性を見かけたら、それは私ですからね(笑)
チラシだけじゃなく、ホームページ制作などに関する質問など、遠慮なくしてきてくださいね♪